ケンペネールしずこが主宰するケンペネEnglishですが、優良なオンライン英語教材として話題を集めています。では、ケンペネEnglishはどんな英語教材なのか?という部分が気になるところです。そこで、このケンペネEnglishについて、ここで詳しく説明をしていきたいと思います。ちなみに、主観的なお話をすると…私は「優良な英語教材」と判断しています。
ケンペネEnglishでまずはやってみよう!
ケンペネEnglishが人気のワケの1つに無料登録だけで1つの動画を見ることができ、この動画がケンペネの全てと言ってもいいものなんです。まずは、無料動画を見た上で、下記に記載してある事柄を動画の中から抜き取ってみて下さい。全て動画でケンペネールしずこが話をしてくれています。
- 日本人が英語が苦手な理由。義務教育で英語を勉強するのに未だに発音もまともにできないのはなぜ?
- 聞き流すだけのオンライン英語は日本人には向かない。ケンペネール流の英語の良さ。
- 英語で相手に伝えるためには〇〇を理解すること
- ケンペネEnglishで英語が話せるようになる3つのポイントを公開
- 新しい勉強は必要なし。英語は勉強ではなく何?
- カタカナ英語をネイティブに変換する方法
- 英語の発音を克服。日本人が苦手な発音はこうすれば変わる
ケンペネEnglishで学べる3つのこととは?
まずは、ケンペネEnglishがどのようなレッスンをしてくれるのか?について説明します。やはり概要的なところを、まずは知りたいですからね。ケンペネEnglishは大きく3つの特徴を持っているため、この特徴の説明…そして、どのようにレッスンをしていくのか?の流れについて触れていきたいと思います。
ケンペネEnglishでは、用意されている20分の動画を1日1本ずつ60日ぐらい掛けて見ていくスタイルとなります。20分の動画となるため、負担は小さいですよね。何度も見返すこともできるレベルですし…こういった部分でもケンペネEnglishの学びの工夫を感じることができます。そして、3つの特徴である「カタカナ英語」「音のブロック」「パズル英文」を軸としているわけです。
ケンペネはカタカナ英語がベース

日本語をしゃべるとき、よくカタカナ英語を使うと思います。ちなみにここでいうカタカナ英語とは、マウスだったり、キーボードだったり、日本語のようにしゃべる英語のことを指します。カタカナ英語の他の意味としては、実際の英語(キーホルダーは英語だとkey ringだったりkey chainとなるなど)とは異なることを指す場合にも使われる言葉ですが…ここでは前者ということです。
さて、話を戻してネイティブ英語変換法は、このようなカタカナ英語をネイティブに喋れるようになろう!という学び方になります。これが意図するところは、身近な言葉だからこそ頭に入ってきやすいということです。理にかなった学び方になっているわけですね。
アルファベットを正しく発音する「音のブロック」を意識

結局のところ、英語を上手に発音するためには、アルファベットを正しく発音をしないといけません。基本中の基本ということですね。ただ、単純にアルファベットの発音の練習するのではなく、あくまでもブロックを組み立てるようなイメージで発音を組み立てて学んでいきます。そうすることで、さまざまな場面でもネイティブに発音ができるようになるわけです。
例えばですが、「eat」はイートと読みます。aは発音しませんよね?これは英文法の発音で言うところの母音のルールです。この「eat」が上手く発音できるとheat,・meat・neatなどの同じ音ブロックのある単語も綺麗に発音できるようになります。
英語の文法理解は「パズル英文」

文法となると、一気にハードルが高くなってしまうイメージがありますが、これを単純にパズルだと思って言葉を組み合わせて文章を作って学ぶスタイルとなります。
例えば、SVO文法と呼ばれるものがありますが、日本語と英語の違いは、このVとOの順番を入れ替えるだけで、ある程度の文章になります。これをうまく活用してパズルのようなイメージで学んでいきます。
ケンペネEnglishで行われるレッスンの流れとは?
ケンペネEnglishのレッスンの流れは「英語を思い出す」「思い出した英語を文法にする」「発音の練習をする」といった流れになります。これを1セットとして、さまざまな場面を想定して学ぶことになります。具体的には、自己紹介だったり、道案内だったりです。
英語を思い出す作業とは?
ケンペネEnglishでは「エアーアウト」と呼ぶらしいです。今までに学んできた英単語を思い出す作業をレッスンとして行います。思い出す作業は「覚える」ということに直結するため有効な学び方といえます。覚えて思い出してを繰り返すことによって情報が頭の中に記録されていきます。
英文を組み合わせる作業とは?
次は、覚えた英単語を文章にする作業です。日本語もそうですが、とりあえずは単語さえ文法通りに並べることができるようになれれば、ある程度は伝わるようになります。その組み合わせを学んでいくわけです。そのレベルになれば、後は正しい文法とは?を覚えていけばいいだけなので効率的に覚えていくことができるわけです。
ちょっとした工夫がある「発音練習」
ケンペネEnglishは「動画を見て勉強する」ことが基本です。したがって、発声練習と言ってもイメージしにくいと思いますが…ちょっとした工夫がされています。それが「ボイスメッセージ」です。LINEのボイスメッセージ機能を使って発音したモノを録音。それを講師に送ってもらってチェックしてもらってフィードバックをもらって…という流れで学んでいくわけです。
ケンペネEnglishはメディアに紹介されている!
どのように学べるか?が分かったところで…続いては「怪しくない教材だよ!」ということを伝えていきたいと思います。端的にいえば、多くのメディアに取り上げられているため問題ないですよ!ということではありますが…どのようなメディアに取り上げられているか?を紹介していきましょう。
チバテレビでレギュラー化
「ケンペネEnglish Presents 石田純一・さとう珠緒のカタカナ英会話」という番組名で2020年3月より毎週放送されています。毎週のレギュラー番組を地方とはいえ…できるということは、それだけの信頼度があると言えるのではないでしょうか。
Yahooニュースで取り上げられる
チバテレビにてレギュラー化されたことをYahoo!ニュースで取り上げられています。日本を代表する検索エンジンサイトのため、掲載される内容は、やはり厳しいチェックがあるはずです。それをクリアして紹介されているわけですから、ここからも信頼度の高さを垣間見ることができます。
各スポーツ新聞にも取り上げられる
日刊スポーツ、スポニチ、サンスポ、スポーツ報知と名だたるスポーツ新聞でも、このケンペネEnglishが紹介されています。しかも写真つき(しずこさんが掲載されている)です。
ラジオMID-FM761で取り上げられる
ラジオの「DREAM.CONNECT」という番組で、しずこさん自身が登場しています。このように表舞台に立つことも多いため、それだけ健全なサービスを提供しているということの証明になるはずです。
他にも多くのメディアで紹介される
ちなみに、他にも朝日新聞だったり、LINE NEWSだったり、さまざまなメディアでも取り上げられています。上記のお話も含めて、信頼度が高い教材と結論づけてもよいと言えるのではないでしょうか。
ケンペネEnglishの気になる費用は?
ケンペネEnglishの費用は…ズバリ「197,000円」となります。高いと感じるかもしれませんが、利用した人の満足度を確認してみると「99.6%の人が満足している」と言っている状況です。それだけの価値がある教材と言い換えることができるわけですね。
また60日間のコースとなるため、1回の費用は「約3,300円」となる計算になります。ここからもケンペネEnglishは、そこまで高くないということも理解できます。というのも、相場としてオンライン英会話レッスンは平均5,000円程度となっているからです。さらに、普通の英会話教室の場合は、8,000円程度となっているため、より安さを感じることができるのではないでしょうか。このような背景も満足度が高い要因となっているのかもしれませんね。
ケンペネEnglishは特典がたくさんある
ただでさえ安く満足度も高いケンペネEnglishには入会前と入会後のお得な特典もあります。ただただスゴいの一言です。ということで、どのような特典なのか?を説明をしたいと思いますが…この特典は時期によっては行われてないかもしれないので、都度、確認するようにしてください。
入会前からもらえる特典がある
入会前にもらうことができる特典は主に4つです。
- 英語はツンの無料添削
- 音のブロック、母音ルール解説動画
- 日常会話で使える2ワードトーク集
- ネイティブ変換法・音のブロック・パズル英文を実戦形式で学ぶことができる動画
となっています。ケンペネEnglishを体感するには十分な特典といってもいいと思います。ただし、この特典をもらうためには「無料登録する」「LINEの友達登録をする」「配信される無料講義動画を見て感想を送る」という手順を踏む必要があることは頭にいれておきましょう。
入会した後にもらえる特典もある
入会後にもらうことができる特典は主に7つです。「7つももらえるの!?」と驚いた人も多いのではないでしょうか。
- ワークショップの無料参加
- ケンペネEnglishアプリ利用権
- 合宿セミナー動画
- oneワード/twoワードトークレッスンbook
- ケンペネEnglish式最短勉強法
- 海外旅行English
- ケンペネEnglish専用ニュースレター
となっています。いずれも素晴らしい内容となっているため、非常にお得と言えるのではないでしょうか。
ケンペネEnglishで活躍している講師とは?
さて、先ほどメディア紹介で登場した「しずこさん」ですが、このケンペネEnglishの講師をしている方になります。ということで、しずこさんを始め、ケンペネEnglishの講師について紹介をしていきます。
ケンペネEnglishの顔「ケンペネールしずこ」
ケンペネールしずこは、もともと英語が話せなかった人です。それにも関わらず、今ではこのケンペネEnglishのトップに君臨する名物講師という座にいるわけです。普通に考えてスゴいことですよね。どの独学で身に付けた英語力をもって、同時通訳者へ転身しています。その経歴は素晴らしく「アンソニー・ロビンス」「スティーブ・ウォズニアック」など、名だたる著名人を担当しています。
「ケンペネールしずこさん」以外の講師は?
ケンペネEnglishでは、しずこさん以外にも多数の講師が在籍しています。各々の講師も実績は十分で、元英語教師だったり、現役英会話講師だったり、英語関係の資格保有者だったり、海外在住の講師まで…色とりどりです。これもしずこさんの人柄と言えるのかもしれませんね。
ケンペネEnglishを運営している会社とは?
続いては、ケンペネEnglishを運営している会社について紹介をしていきたいと思います。
運営会社は「株式会社LSCreation」と呼ばれる会社で、オンライン英会話を軸に、英会話コンテンツの開発事業や英語教材開発事業などを手掛けています。この事業内容から分かる通り、ケンペネEnglishがレベルの高いコンテンツになっているのもうなずけます。本社所在地は「東京都目黒区大橋2-12-9 パレスKY402号」としっかりと公開されていることからも「怪しい業者ではない」ということがわかります。ちなみに、この株式会社LSCreationは取引先企業も「スゴい」の一言です。ヤフー株式会社だったり、AmazonJapan株式会社と名だたる企業へサービスを展開しています。
企業コンセプトは「自分の人生のシナリオを自分で作る」ということ。まさにしずこさんの生き様のようなコンセプトですね。冗談はさておき、やはり自分でいろいろなことをしていくことで、新しい道がひらけていくわけですから、共感できる人も多いのではないでしょうか。ということで、ケンペネEnglishは、このような運営会社の元、サービスが展開されています。
ケンペネEnglishのまとめ
長々とケンペネEnglishについて説明をしてきましたが、いかがでしたか?巷に話題になっていることが少しでも伝われば幸いです。
ケンペネEnglishの最大のメリットは…やはり費用対効果です。20万円近い値段となっていますが、利用した人の99%が満足していることからも、この費用対効果の高さをうかがい知ることができます。また20分動画を見て勉強していくスタイルがハードルを低くしてくれていて「続けることができる」という工夫もなされていることが、また1つのメリットです。しかもLINEを使って発音の勉強ができるのも嬉しいところです。さらに、特典も多いため、本気で英語を学びたい人は熟考してもよい英語教材といえます。ケンペネEnglishの効果の高さは既に経験されている先輩方の声などを確認すると一目瞭然です。